サステナビリティへの取り組み
社会貢献活動の積極推進
当社の主たる事業であるアセットマネジメントビジネスは、健全な「環境」「社会」が永続してこそ成立するものであり、社員一人一人が社会への貢献・還元を意識することにより、社会とともに成長することができると考えています。このことから、当社はサステナビリティ経営の重要課題として「社員の社会貢献活動の積極推進」を掲げ、主に(1)金融教育・SDGs教育の推進、(2)ボランティア活動の推進に注力し、全社一体となって持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。
金融教育・SDGs教育の推進
当社は、社会貢献活動の積極推進をするにあたって、政府が掲げる「新しい資本主義」の政策においても重要性が強調されている「金融教育」、また、グローバルなSDGsの達成への貢献の一端を担う「SDGs教育」にかかるさまざまな取り組みを推進しています。
出張授業の実施
当社は、より多くの子どもたちの金融・SDGsリテラシーの向上に寄与することを目的に、2022年度より全国の小学校に対し出張授業を行っています。2024年度の出張授業は「社会課題および投資について学ぶ授業パート」と、当社が制作支援を行った「Beyond SDGs 人生ゲーム体験パート」の2部構成で実施し、全国15校、約1300名の小学生を対象に出張授業を行いました。
授業で使用する「Beyond SDGs 人生ゲーム」は、通常の億万長者を目指して競い合う一般的な人生ゲームとは異なり、仲間と助け合いながら理想の未来を目指すゲームであり、マス目の内容はSDGsのゴールにまつわるものになっています。ゲームを体験した子どもたちからは「SDGsの達成には、みんなと協力することが必要だと思いました」などの感想を頂きました。
また、授業では社会課題について勉強をしながら、それぞれ自分自身にできることについて一緒に考え、社会課題の解決方法のひとつに「投資」があることについても勉強して頂きました。
授業に参加した児童生徒からは、「投資を通じて環境に優しい商品を作る企業を応援できることが分かりました」「SDGs の達成には一人ひとりの行動が重要だと実感しました」「環境のために、着られなくなった服をリサイクルするなど、自分にできることを始めようと思いました」など、新しい気づきがあったことや、感じたことについてのコメントも頂きました。
金融・投資教科書冊子「投資を学ぼう!」の制作
当社は、金融教育の推進の一環として、金融・投資教育冊子「投資を学ぼう!」を制作し、どなたでもアクセスできるコンテンツとして当社ホームページ上に公開しています。当冊子は、会社の仕組みから投資の概要、実際の投資手法などの紹介を通じ、長期資産形成の考え方や手法を無理なく習得できるようなコンテンツになっています。トピックの導入部分を漫画仕立てとし、さらに若者になじみの深いソーシャルメディアの対話形式を活用するなど、 若年層にも金融や投資を身近に感じてもらえるよう工夫を凝らしています。
今後も、より多くの子どもたちの金融・SDGsリテラシー向上に寄与し、将来の長期的な資産形成とより良い社会の実現に貢献して参ります。
SDGs川柳コンクール
当社は、持続可能でよりよい未来にしていくため、将来を担う小学生を対象に、川柳作りを通じてSDGsについて考えてもらう“ 第3回 5・7・5でめざすよりよい未来 小学生「SDGs川柳」コンクール”を実施します。
より良い未来をつくっていくために、「自分ができること」や「まわりの人達に伝えたいこと」などSDGsで取り組むことを5・7・5 の川柳で表現頂き、世界の未来をつくる主役である小学生の皆さんによる、自由な発想でつくられた作品を募集しています。昨年の第2回開催では、全国から36,063点(前年度比+15,092点)が寄せられました。

chess_queen最優秀賞
地球です わたしエアコン ほしいです。
- 作品に関連するSDGsのゴール:13
- 気候変動に具体的な対策を
award_starニッセイアセットマネジメント賞
めざすのは ゴミより魚が 多い海
- 作品に関連するSDGsのゴール:14
- 海の豊かさを守ろう
ボランティア活動の推進
当社は、従業員による自発的かつ積極的なボランティア活動(社会貢献活動)の推進を行っています。こうした取り組みを後押しすることを目的に、2022年度よりボランティア休暇を設けています。また、ボランティア活動参加者を募集するだけでなく、社内ホームページで年間通じて活動可能なボランティア情報や活動内容の紹介等を行っています。
海岸クリーンアップ活動
葛西臨海公園パートナーズからのサポートのうえ、海岸における清掃を行いました。当社からは、本部横断で61人もの職員が参加し、ゴミの量は15袋以上となりました。
Bloombergと合同での各種ボランティアの実施
2024年度より、Bloombergと合同で各種ボランティア活動に取り組んでいます。これまで、キャットシェルターにおけるネコのエサ入れやタオル作り、ホームレスの方々へ届ける入浴ケアセット・グリーティングカード作り、荒川での清掃活動など、さまざまな活動を実施しました。今後も継続的なコラボレーションにより、社員の社会貢献活動意識の醸成に努めます。
