ニッセイアセットの
購入・換金手数料なしシリーズに
“個性的”なラインナップ登場!
低コストファンドのパイオニアとして
長く投資家の皆様に愛される商品を
「購入・換金手数料なしシリーズ」は2013年6月28日の設定以来、徹底的に「低コスト」であることにこだわり続けている商品です。
なぜなら、積立投資による資産形成のコツは「長く続けやすい低コストなファンド」を選ぶことだからです。
運用にかかるコストがかさめば、資産が積みあがるペースも遅くなります。
私たちニッセイアセットマネジメントは、投資家の皆様の資産運用の一助となるよう業界の先頭に立ち、これまでも「購入・換金手数料なしシリーズ」のコスト引下げを行ってまいりました。
将来にわたり長くつきあえるファンドシリーズとして、「つみたてNISA」はもちろん、2024年よりスタートする新NISAの「成長投資枠」においても皆様に愛され続ける商品をお届けしていきます。
- ※新NISA:2024年から開始予定の少額投資非課税制度です。
上記は2023年2月時点の情報であり、今後変更となる可能性があります。
当シリーズの商品が「新NISA」対象商品となることを保証するものではありません。


徹底した低コストと
幅広いラインナップ
購入・換金手数料なしシリーズの特徴


購入時や換金時の手数料だけでなく、投資家が信託財産で間接的に負担する運用管理費用(信託報酬)が相対的に安いという特徴があります。
幅広いラインナップ
国内・海外の株式・債券・リートに投資するインデックスファンドをご用意していますので、ご自身で選んで、組み合わせて、オリジナルの資産運用にご活用いただけます。ファンド名をクリックすると、各ファンドの詳細をご覧いただけます。 <つみたてNISA>アイコン付きは、つみたてNISA適格ファンドです。
- 国内
- 海外
- 株式
-
国内
<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.143%
- 同一分類平均※2
- 0.46%
つみたて
NISA「日経平均株価(日経225)」(配当込み)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.2145%
- 同一分類平均※2
- 0.51%
つみたて
NISAJPX日経インデックス400(配当込み)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.143%
- 同一分類平均※2
- 0.44%
つみたて
NISATOPIX(東証株価指数)(配当込み)の動きに連動する投資成果をめざします。
海外
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.09889%
- 同一分類平均※2
- 0.52%
つみたて
NISAMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.1859%
- 同一分類平均※2
- 0.42%
つみたて
NISAMSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.2035%
- 同一分類平均※2
- 0.41%
NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)
- 運用管理費用※1
- 0.1815%
- 同一分類平均※2
- -※3
SOX指数(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
<購⼊・換⾦⼿数料なし>ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.05775%
- 同一分類平均※2
- -※3
NEW
Solactive GBS United States 500 インデックス(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
内外
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド
(GDP型バスケット)- 運用管理費用※1
- 0.1144%
- 同一分類平均※2
- -※3
つみたて
NISA各投資対象資産(国内株式、先進国株式(除く日本)、新興国株式)への基本投資割合は、名目GDP(国内総生産)総額の比率に基づき、毎年見直します。
- 債券
-
国内
海外
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.154%
- 同一分類平均※2
- 0.48%
FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
- リート
-
国内
海外
<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
- 運用管理費用※1
- 0.297%
- 同一分類平均※2
- 0.49%
S&Pグローバルリートインデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。
- バランス
-
内外
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックス
バランスファンド(4資産均等型)- 運用管理費用※1
- 0.154%
- 同一分類平均※2
- -※3
つみたて
NISA各投資対象資産(国内外の株式・債券)の指数を均等に25%ずつ組合せた合成ベンチマークの動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックス
バランスファンド(6資産均等型)- 運用管理費用※1
- 0.1749%
- 同一分類平均※2
- -※3
つみたて
NISA各投資対象資産(国内外の株式・債券・リート(不動産投資信託証券))の指数を6分の1ずつ組合せた合成ベンチマークの動きに連動する投資成果をめざします。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックス
バランスファンド(8資産均等型)- 運用管理費用※1
- 0.1749%
- 同一分類平均※2
- 0.29%
各投資対象資産(国内外の株式・債券・リート(不動産投資信託証券))の指数を8分の1ずつ組合せた合成ベンチマークの動きに連動する投資成果をめざします。
- 出所)Fundmarkのデータをもとにニッセイアセットマネジメント作成
- ※1 運用管理費用:信託報酬(税込・年率)
- ※2 同一分類平均:類似のインデックスをベンチマークとするインデックスファンド(ETF、確定拠出年金向け専用ファンド、投資一任口座専用ファンドは除く)の運用管理費用(上限値)を平均。(2023年6月現在)
- ※3 比較対象となるインデックスファンドが少ないため、表示しておりません。
- ※ 消費税等相当額を付加した各種料率は、消費税率に応じて変更となる場合があります。
- ※ つみたてNISA:つみたてNISAの対象商品であることを示しています。
取扱販売会社
- 販売会社によっては、一部のファンドのみの取扱いとなる場合があります。

PICKUP
データ閲覧にあたっての留意点
当資料は、ファンドに関連する情報および運用状況等についてお伝えすることを目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものです。金融商品取引法等に基づく開示資料ではありません。また、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
- 投資信託に関する留意点
-
- 投資信託はリスクを含む商品です。運用実績は市場環境等により変動し、運用成果(損益)はすべて投資家の皆様のものとなります。元本および利回りが保証された商品ではありません。
- 投資信託は値動きのある有価証券等に投資します(また、外国証券に投資するファンドにはこの他に為替変動リスクもあります。)ので基準価額は変動し、投資元本を割り込むことがあります。投資信託の基準価額に影響を与える主なリスクは、各商品情報ページのインデックス「投資リスク」よりご確認いただけます。
- 投資信託の費用は、各商品情報ページのインデックス「お申込メモ」よりご確認いただけます。商品情報ページを表示するにはファンド名をクリックしてください。
- 分配金額は、収益分配方針に基づいて委託会社が決定しますので、あらかじめ一定の額の分配をお約束するものではありません。運用状況によっては、分配金をお支払いできない場合もあります。また、分配金は投資信託財産からお支払いしますので、基準価額が下がる要因となります。
- 投資信託は保険契約や金融機関の預金と異なり、保険契約者保護機構、預金保険の対象となりません。証券会社以外の金融機関で購入された投資信託は、投資者保護基金の支払い対象にはなりません。
- ご購入の際には必ず投資信託説明書(交付目論見書)をお受け取りになり、内容をご確認の上ご自身でご判断ください。
当資料に関する留意点
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。記載内容は資料作成時点のものであり、予告なしに変更されることがあります。
- 当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。