アナリストの眼

リソースの最適配分に注目

掲載日:2009年04月24日

アナリスト

投資調査室 黒木 文明

経済環境の劇的な変化を受け、企業のコスト削減の動きが活発です。一言にコスト削減といっても、事業活動に必要な機能が守られ、競争力・成長力を犠牲にすることのないコスト削減であればよいですが、持続的成長が懸念されるほどに要員や研究開発費が絞り込まれるケースもあり、内容を精査した上での評価が必要です。リソースの単なる削減でなく、最適配分を意識した取組みに注目しています

ユーザ企業のコスト削減は、BtoB(企業間の取引き)でビジネス展開する企業には厳しい事業環境ですが、ユーザの要請に応えることはビジネス機会でもあります。私が担当している情報サービスセクターでも、経費削減を切り口とした提案には、ユーザの関心も高いようです。昨今、専門誌やセミナーで取り上げられることの多い「クラウドコンピューティング」も、システム経費削減に絡めた文脈での注目度が高まっています

クラウドコンピューティングという言葉は、幅広い意味で用いられている感がありますが、「利用者がコンピュータシステムの存在・構成を意識することなく、ネットワーク上にあるサービスを利用する形態」と理解して大きく違わないと思います。インターネットを雲(クラウド)に見立て、雲の向こうにあるサーバ(コンピュータ)が、必要な機能とサービスを提供してくれるのであれば、自社所有(プライベートクラウド)であろうと、他社との共同利用(パブリッククラウド)であろうと、本質的な違いはありません。

「蛇口をひねれば水が」「コンセントを差し込めば電気が」と同じように、必要に応じてシステムリソースを利用する「ユーティリティコンピューティング」とも類似しており、必ずしも目新しい概念ではありません。今、改めて注目されるのには、ネットワーク環境の整備や技術進歩もありますが、経済環境悪化によってシステム維持コスト(一般にシステム関連経費の7?8割は保守運用経費とされます)の削減ニーズが高まったためだとも考えられます。

  • 1
  • 2

次へ

アナリストの眼一覧へ

「アナリストの眼」ご利用にあたっての留意点

当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
  • 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
  • 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。