- 【投資信託協会コード】 2931414C

- 基準価額
-
円
- 前日比
-
円
%
- 解約価額
-
円
- 純資産総額
-
円
- 直近分配金
-
円
ファンドの特色
債券:80%、国内株式:20%を基本として分散投資を行うことで、信託財産の成長をめざします。
- マザーファンドへの投資を通じて、債券および国内株式に投資を行います。
- 外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジ※を行い為替変動リスクの低減を図ります。
- 為替ヘッジとは、為替変動による資産価値の変動を回避する取引のことをいいます。

ニッセイ為替ヘッジ主要国債券マザーファンド
主要国の国債などに分散投資を行い、安定した金利収入の確保と信託財産の成長をめざします。
- 日本を含む主要国のソブリン債券(国債、地方債、政府保証債、政府機関債および国際機関債等)を投資対象とします。
信用力と金利水準が相対的に高い国の国債などに投資します。
- 原則として、海外の債券については、AA格相当以上※の格付が付与された国の国債などに投資します。
- 自国通貨建長期債務格付です。
- 組入国および組入比率は、相対的に金利水準※が高い国の中から、イールドカーブの形状等をもとに総合的に判断し決定します。
- 外貨建債券の金利水準は、為替変動の影響を抑えた後の水準で判断します。
外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジ※を行い為替変動リスクの低減を図ります。
- 為替ヘッジとは、為替変動による資産価値の変動を回避する取引のことをいいます。
日本株式セレクトマザーファンド
日本企業の株式を投資対象とし、信託財産の成長をめざします。
「女性の活躍促進」「経営効率・利益成長力」に着目し、投資銘柄を厳選します。
- 徹底した調査・分析に基づくボトムアップ・アプローチ※により、投資銘柄を選定します。
- ボトムアップ・アプローチとは、企業訪問等を通じた個別企業の調査・分析に基づき投資価値を判断し、投資銘柄を選別する運用手法のことをいいます。

- 運用プロセスの詳細については、乙女のお財布ファンド(株式型)の「ファンドの特色」をご参照ください。
年1回決算を行います。
- 毎年10月14日(休業日の場合は翌営業日)に決算を行います。
ご投資にあたっての留意点
当資料は、ファンドに関連する情報および運用状況等についてお伝えすることを目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものです。金融商品取引法等に基づく開示資料ではありません。また、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【投資信託に関する留意点】
- 投資信託はリスクを含む商品です。運用実績は市場環境等により変動し、運用成果(損益)はすべて投資家の皆様のものとなります。元本および利回りが保証された商品ではありません。
- 投資信託は値動きのある有価証券等に投資します(また、外国証券に投資するファンドには為替変動リスクもあります。)ので基準価額は変動し、投資元本を割り込むことがあります。
- 投資信託は保険契約や金融機関の預金と異なり、保険契約者保護機構、預金保険の対象となりません。証券会社以外の金融機関で購入された投資信託は、投資者保護基金の支払い対象にはなりません。
- ご購入の際には必ず投資信託説明書(交付目論見書)をお受け取りになり、内容をご確認の上ご自身でご判断ください。
【投資対象とする投資信託証券について】
- 「外国投資信託証券」「指定投資信託証券」については、各ファンドの交付目論見書「投資対象とする投資信託証券の概要」をご覧ください。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 表示桁未満の数値がある場合、四捨五入で処理しています。