金融市場NOW

個人型確定拠出年金 活況を見せる

2017年06月23日号

金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。

制度改正後の新規加入者の中心は30~40歳代

  • 個人型確定拠出年金(個人型DC)の加入者数が増加。制度改正を受けて2017年1月からより勢いづく。
  • 最大の利点はさまざまな税制優遇を受けられる点。所得控除がないNISAよりメリットが大きい。
  • NISAと比較すると口座数は少なく、「すべての現役世代」に広がるには時間を要するか。

個人型DCの加入者数の増加が勢いづいています。

2017年4月末時点で約49万人と、2016年3月末から9割程度増加となりました(グラフ1)。制度改正に伴い、2017年1月から現役世代すべてに対象が広がり、30~40歳代という比較的若い世代を中心に加入者が増加しており、税制上の優遇措置をテコに「貯蓄から資産形成へ」という流れが加速してきているようです。

個人型DCは昨年末までは、勤務先に企業年金がない人や自営業者などに限られており、公務員や専業主婦(夫)は対象外となっていましたが、制度改正により今年1月から企業年金に加入する会社員も含むすべての現役世代(およそ6,700万人)に対象が広がりました。対象が広がる前の昨年末時点の加入者数(約30万人)と比較すると、4ヵ月で20万人前後、およそ6割増加した計算になります。

個人型DCの最大の利点は、さまざまな税制優遇を受けられる点です。金融商品を購入する資金が所得控除の対象になり、運用益は非課税となり、資金を引き出す際も各種控除(年金受取りは公的年金等控除、一時金受取りは退職所得控除)の対象となります。

非課税期間が制限され、所得控除のない少額投資非課税制度(NISA)に比べてもメリットが大きいとされています。新規の加入者は30~40歳代が中心となっており、対象拡大の制度変更と税制優遇の利点が浸透し始めたようです。

加入者の職業構成を見ると、会社員が6割と最も多く、次いで自営業者、公務員となっています。専業主婦(夫)は3%程度にとどまり、所得控除の影響がないため浸透しにくいとみられています。口座数が1,000万件を超えたNISAと比較すると規模はまだ小さく(グラフ2)、加入対象である「すべての現役世代」に広がるにはまだ時間がかかりそうです。

グラフ1:制度改正にともない個人型DCの加入者数は急拡大

制度改正にともない個人型DCの加入者数は急拡大
※個人型DC加入者数の推移 *2017年4月以外はすべて各年3月末 出所:厚生労働省のデータを基にニッセイアセットマネジメントが作成

グラフ2:NISAの口座数は1,000万を超えている

NISAの口座数は1,000万を超えている
※NISAの口座数の推移(制度開始時:2014年1月1日) 出所:金融庁のデータを基にニッセイアセットマネジメントが作成

金融市場動向一覧へ

「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点

当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
  • 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
  • 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。