金融市場NOW

干支で占う2015年の日本株式の動向

2014年12月29日号

金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。

2015年は未(ひつじ)年、未年は辛抱・・・

今回は、相場格言※についてです。

  • 相場格言は、相場の経験則から言い伝えられたものであり、将来を予見するものではありません。

「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる」という相場格言があります。
干支は十二干支なので、"12年サイクル(周期)"といえなくもないのですが、時期によって年間騰落率に違いがあるため、アノマリー(相場の経験則)の1つとして見てみたいと思います。

表1:日経平均株価の干支年毎の年間騰落率

※2014年は、年初来11月末までの騰落率
出所:ブルームバーグのデータよりニッセイアセットマネジメントが作成
干支 年間騰落率(%) 年間騰落率(%) 年間騰落率(%) 年間騰落率(%) 平均(%)
1972年 91.9 1984年 16.7 1996年 -2.6 2008年 -42.1 16.0
1973年 -17.3 1985年 13.3 1997年 -21.2 2009年 19.0 -1.5
1974年 -10.9 1986年 43.9 1998年 -9.3 2010年 -3.0 5.2
1975年 13.2 1987年 14.6 1999年 36.8 2011年 -17.3 11.8
1976年 14.9 1988年 39.9 2000年 -27.2 2012年 22.9 12.6
1977年 -2.5 1989年 29.0 2001年 -23.5 2013年 56.7 14.9
1978年 23.4 1990年 -38.7 2002年 -18.6 2014年 7.2 -6.7
1979年 9.5 1991年 -3.6 2003年 24.5 2015年 10.1
1980年 7.5 1992年 -26.4 2004年 7.6 -3.7
1981年 8.8 1993年 2.9 2005年 40.2 17.3
1982年 4.4 1994年 13.2 2006年 6.9 8.2
1983年 23.4 1995年 0.7 2007年 -11.1 4.3

グラフ1:日経平均株価の干支年毎の年間騰落率(平均)

出所:ブルームバーグのデータよりニッセイアセットマネジメントが作成

1972年以降の"未年"の日経平均株価の年間騰落率(平均)は+10.1%となっています。十二干支でよく見られるのは、「辰巳天井」で高値(天井)をつけ、午年である程度調整し、未年で再び上昇トレンドに入るというパターンです。もしこのパターンを踏襲しているとすれば、2012・13年で高値をつけ、今年(2014年)はある程度調整し(今年前半は調整した)、来年(2015年)からは再び上昇トレンドを継続するかもしれません。 また、「未年は辛抱」とありますので、少々下がっても戻る"往来相場"になるとも考えられます。あくまで、「相場格言」なので、"当たるも八卦"程度の参考にしておきたいと思います。

金融市場動向一覧へ

「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点

当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
  • 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
  • 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。