金融市場NOW
最近の米国経済動向について
2014年04月15日号
- 金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。
ISM製造業、非製造業景況指数
グラフ1:ISM製造業、非製造業景況指数の推移

3月の米供給管理協会(ISM)製造業景況指数は、53.7と前月の53.2から0.5ポイント上昇しました。前々月(1月)をボトムとして、2ヵ月連続の上昇となりました。
一方、3月のISM非製造業景況指数は、53.1と前月(2月)の51.6から 1.5ポイント上昇しました(グラフ1)。
各項目別に見てみると(下表)、ISM製造業景況指数では、生産や受注残が大きく寄与した一方、ISM非製造業景況指数では、雇用、価格指数の寄与が大きくなりました。
ISM製造業景況指数 | 3月 | 2月 | 前月比 |
---|---|---|---|
指数 | 53.7 | 53.2 | 0.5 |
新規受注 | 55.1 | 54.5 | 0.6 |
生産 | 55.9 | 48.2 | 7.7 |
雇用 | 51.1 | 52.3 | ▲ 1.2 |
入荷遅延 | 54.0 | 58.5 | ▲ 4.5 |
在庫 | 52.5 | 52.5 | 0.0 |
顧客在庫 | 42.0 | 46.5 | ▲ 4.5 |
価格 | 59.0 | 60.0 | ▲ 1.0 |
受注残 | 57.5 | 52.0 | 5.5 |
輸出 | 55.5 | 53.5 | 2.0 |
輸入 | 54.5 | 53.5 | 1.0 |
ISM非製造業景況指数 | 3月 | 2月 | 前月比 |
---|---|---|---|
指数 | 53.1 | 51.6 | 1.5 |
生産・販売 | 53.4 | 54.6 | ▲ 1.2 |
新規受注 | 53.4 | 51.3 | 2.1 |
雇用 | 53.6 | 47.5 | 6.1 |
入荷遅延 | 52.0 | 53.0 | ▲ 1.0 |
在庫 | 48.0 | 50.5 | ▲ 2.5 |
価格 | 58.3 | 53.7 | 4.6 |
受注残 | 51.5 | 52.0 | ▲ 0.5 |
新規輸出受注 | 49.5 | 47.5 | 2.0 |
輸入 | 50.5 | 47.0 | 3.5 |
在庫水準 | 60.5 | 62.0 | ▲ 1.5 |
米国の物価動向
グラフ2:消費者物価、消費者物価コア指数の推移

2月の消費者物価指数(前年比)は、1.1%と前月から0.5%の下落、消費者物価(食品・エネルギーを除く)コア指数(前年比)は1.6%と前月比変わらずとなりました(グラフ2)。
米国の雇用状況
グラフ3:雇用統計の推移

3月の雇用統計では、失業率が6.7%と前月比変わらず、非農業部門雇用者数は19.2万人増と市場の事前予想20万人増を少し下回りました(グラフ3)。
今回の統計では、1月と2月の非農業部門雇用者数が上方修正されました。専門職、ビジネスサービス、ヘルスケア、鉱業、宿泊施設などの分野で雇用者数が増加しました。雇用については回復のトレンドに乗ってきていると思われます。
総じて、最近の米国経済は、新興国の要因や寒波等の悪天候による景気へのマイナス要因等はあったものの、順調に回復してきているものと思われます。
金融市場動向
関連記事
- 2025年02月20日号
- 機械学習の手法を活用しシクリカル株に投資(前編)
- 2025年01月23日号
- 成長性を評価する定量指標(1)
- 2025年01月17日号
- 【アナリストの眼】データが導くヘルスケアのイノベーション
- 2024年12月13日号
- 【アナリストの眼】食品企業の挑戦:インフレ継続をチャンスに変えられるか
- 2024年11月18日号
- 【アナリストの眼】KDDIがローソンと挑む「ソーシャル・インパクト」は、株主の期待に応えられるか?
「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点
当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
- 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。