金融市場NOW

金融危機収束後の円相場の特徴

2009年08月03日号

金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。
  • 過去における金融危機中の円相場は円高傾向かつ、相場の振れが大きくなる傾向がある。
  • 金融危機収束後1年間の円相場は円安傾向かつ、相場の振れが小さくなる傾向がある。
  • 換言すると、円は避難通貨としての特徴があるといえる。

グラフ1

出所:ブルームバーグ

過去における金融危機中のドル/円のパフォーマンスは平均で約 -13%の円高、かつ相場の振れが大きくなる特徴がありましたが、危機収束後の1年間は平均で約5%の円安、かつ相場の振れが小さくなる傾向があります。リーマンショック後の金融危機は最悪期を脱したとの声が強くなっていますが、今後も過去の特徴を踏襲するのか要注目です(グラフ1参照)。

グラフ2

出所:ブルームバーグ
(注)1999年以前のユーロの値は理論値を使用

過去における金融危機中のユーロ/円のパフォーマンスは平均で約-11%の円高、かつ相場の振れが大きくなる特徴がありましたが、危機収束後の1年間は平均で約7%の円安、かつ相場の振れが小さくなる傾向があります。リーマンショック後の金融危機は最悪期を脱したとの声が強くなっていますが、今後も過去の特徴を踏襲するのか要注目です(グラフ2参照)。

グラフ3

出所:ブルームバーグ

過去における金融危機中の豪ドル/円のパフォーマンスは平均で約-16%の円高、かつ相場の振れが大きくなる特徴がありましたが、危機収束後の1年間は平均で約14%の円安、かつ相場の振れが小さくなる傾向があります。豪ドルはハイリスクハイリターン通貨と考えられていますが、その特徴が出ているようです。(グラフ3参照)

グラフ4

出所:ブルームバーグ

過去における金融危機中のメキシコペソ/円のパフォーマンスは平均で約-23%の円高、かつ相場の振れが大きくなる特徴がありましたが、危機収束後の1年間は平均で約3%の円安かつ、相場の振れが小さくなる傾向があります(グラフ4参照)。

グラフ5

出所:ブルームバーグ

過去における金融危機中の南アフリカランド/円のパフォーマンスは平均で約-17%の円高、かつ相場の振れが大きくなる特徴がありましたが、危機収束後の1年間は平均で約4%の円安かつ、相場の振れが小さくなる傾向があります(グラフ5参照)。

金融市場動向一覧へ

「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点

当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
  • 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
  • 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。