一寸
飲みニケーション
2018年08月03日号
- 今日の雑談メンバー
-
O部長
運用から営業まで、この道ひと筋30年の大ベテラン。仕事のみならず家事も大得意。
N課長
運用経験あり。人脈が広く、あらゆる情報をキャッチ。気になるワードはメモに書きとめる。
Hマネージャー
マルチリサーチ部の若手。探究心が旺盛ゆえ、先走ることもある。
~ここは東京丸の内にある運用会社『一寸アセットマネジメント』~
今日も"ちょっと"気になる巷の出来事が話題
一寸アセットマネジメントのとある一日
とある日の昼休み。
マルチリサーチ部のメンバーは、日頃"ちょっと"気になる出来事で雑談中。
- 登場する人物・団体は架空のものです。

N課長
僕は大歓迎なんですが、最近は若者を誘うとすぐ“アルハラ(アルコールハラスメント)”だとか陰で言われますから・・・なんだか誘いにくいです。なぁ?H君(笑)?

Hマネージャー
ひぇっ!ぼっ・・・僕はそんな風に思いませんよぉ!むしろいつでもウェルカムです(笑)!

O部長
でもねぇ・・・(お酒を)飲まない人、飲めない人が増えてきたのは事実かもしれないなぁ~。日本の成人一人当たりの飲酒量は年々減少傾向にあるね(グラフ1)。
グラフ1:成人人口は増加傾向にあるも1人当たり飲酒量は減少傾向にある


N課長
人口減少に加え、酒類消費量の減少・・・ビールをはじめ酒類全般の国内市場が頭打ちの状況じゃ、酒類・飲料メーカーが今後、国内において販売量を増やすことは難しそうですね。

O部長
残念なことにねぇ・・・僕もそうなんだけど、一般的に人間は年齢を重ねるとアルコールに弱くなるものだから。高齢化が進んで若年層の人口比率が下がる日本では、人口減少のペース以上に需要が縮小していくことが考えられそうだね。

Hマネージャー
そうなると、酒類・飲料メーカーは国内市場のみでなく、海外市場にも目を向けざるを得なくなりますね(グラフ2)。
グラフ2:アジアやヨーロッパのビール消費量は日本の10倍規模


N課長
日本は人口減少の一途をたどるだろうけど、一方で、世界に目を向けてみると人口の増加が見込まれる国や地域も多いからね。酒類・飲料メーカーは今後、海外を中心に展開していくんだろうね。

O部長
それにしてもさみしいなぁ~ 僕は、会社の飲み会は単なる飲み食いの場じゃなくて、上司と部下の信頼関係を築くのにも重要な場だと思っていたんだけどねぇ。

N課長
わかります!個人的な感想ですが、失敗したり、怒られても、飲みの席でのフォローがあったからまた頑張れましたね。“飲み会はパワハラ”なんて言われることもあるみたいですが、どのように運営していくか、という上司の工夫や意識の違いで改善される気がしますね。

O部長
それじゃ早速・・・今夜は、H君も一緒に、当部の現状や今後の課題についてみんなで飲みながら話し合おうか!

Hマネージャー
・・・?!
一寸
関連記事
- 2022年02月17日号
- 【マーケットレポート】経済指標ウォッチャー「日本GDP成長率(2021年10-12月期)プラス成長へ」
- 2022年01月19日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀 大規模金融緩和の維持を決定」
- 2021年12月20日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀 大規模金融緩和の維持を決定」
- 2021年12月02日号
- 【マーケットレポート】経済指標ウォッチャー「法人企業統計調査12月 設備投資は2四半期連続のプラス」
- 2021年11月16日号
- 【マーケットレポート】経済指標ウォッチャー「日本GDP成長率(2021年7-9月期) 再びマイナス」
「一寸」ご利用にあたっての留意点
当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
- 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。
O部長
毎日暑いね~ 終業後にマルチリサーチ部のみんなでビアガーデンなんてどう?